MENU
  • ホーム
  • 会社情報
    • 会社情報
    • 事業内容
    • MISSION
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 開発支援・製品
    • 開発支援した製品一覧
    • 開発依頼の流れ
浅原技研
画像検査・計測の支援
  • ホーム
  • 会社情報
    • 会社情報
    • 事業内容
    • MISSION
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 開発支援・製品
    • 開発支援した製品一覧
    • 開発依頼の流れ
浅原技研
  • ホーム
  • 会社情報
    • 会社情報
    • 事業内容
    • MISSION
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 開発支援・製品
    • 開発支援した製品一覧
    • 開発依頼の流れ
  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 「競争」ではなく「共創」

「競争」ではなく「共創」

2022 5/28
お知らせ
2022年5月28日

よく色んな企業の方や大学の方とやり取りをしているとライバル企業を意識した言葉をよく聞きます。浅原技研では、「競争」ではなく、「共創」の考え方に重きをおき、様々な人や企業と関わることで難度の高い課題解決を目指します。

①競争のデメリット

競争すると自社技術にこだわりすぎたり、他社と協力するという選択がしづらくなり、受注できる案件も逃してしまいます。また、技術の差異がなくなると価格競争により、利益率の低下をまねきます。

②共創

よく中小企業などで騙されるとか、技術を盗まれるとかで、未だに自社技術にこだわっているとこが多いです。しかし、これからの社会課題を解決していく上で、他社と協力して共に作り上げることは必須だと思います。より複雑で高度な技術を自社に抱える社員だけで行うことは困難ですし、自社技術だけで問題解決できるほど社会のニーズは簡単ではありません。浅原技研は、技術を盗まれても新しいものを常に創造し続ける向上心の高い企業です。過去の技術には興味はなく、常に未来に目を向けていますので、「共創」というスタンスを前面に進めていきます。

このように、浅原技研は技術流出などを恐れず、常に新しい価値を創造し続ける創造企業として「共創」という文化を受け入れていきます。画像検査・計測技術の支援を依頼したいや、共に新しい製品を創りあげていきたいとお考えの方がいれば、ぜひご相談ください。

お知らせ
シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • サステナブルな企業
  • プロフェッショナル達との出会い

この記事を書いた人

浅原技研のアバター 浅原技研

関連記事

  • Cant hold us
    2025年3月28日
  • 2030年に時価総額500億円
    2025年1月18日
  • さらば「116号室」
    2025年1月3日
  • 2025年は「ボーダレス革命」の年
    2024年12月14日
  • 9月からの展示会の出展情報
    2024年10月24日
  • 我々は「FAの料理人」
    2024年10月11日
  • 「守備」から「超攻撃型」へ
    2024年9月16日
  • 「共創」から「共存共栄」へ
    2024年9月10日

〒503-0807

岐阜県大垣市今宿6-52-16 ドリーム・コア111号室

TEL  080-7232-5252

 

ホーム

会社情報

開発支援・製品

ブログ

お問い合わせ

© 2025 ASAHARA

目次
電話番号: 080-7232-5252