CTO雑談– category –
-
新製品 レーザーオートフォーカス3Dセンサー
「多品種の高さ違いのワークを自動で品種選択して検査したい」、「コンパクトで持ち運べる卓上の3D検査装置が欲しい」というお客様の要望を形にしました。 https://www.youtube.com/watch?v=HBB3dY6qEAI -
泉
皆さんは、「パームスプリングス」というアメリカの街をご存じでしょうか。昔、大学生の頃にアメリカの国際学会に行ったついでに1か月安いモーテルに泊まりながらアメリカの西海岸を放浪していた時がありました。その時に、砂漠の中にあるパームスプリン... -
大阪万博に訪問(ネタばれ注意)
大阪万博に妻と子供とプライベートで行ってきました。感想は、子供が色んな国の人と接することができる良い機会だと思いました。展示物に関しては、国の紹介のような展示が多かったのですが、オランダのパビリオンが哲学的で印象的だったので紹介します。 ... -
創業2周年
2023年5月1日に創業してから2年が経ちました。創業時は汚いガレージで開発環境が悪く、お金もないので一つの商品ラインナップで営業していました。今は、恵まれた開発環境で、商品ラインナップも2D・3D・AI画像検査装置まで提案できるようになり、3Dだけ... -
「個を極め、知を結集する」
創業して1年半経ち、様々なお客様から難しいテーマを頂くことで、新しい領域に「挑戦」できる要素技術が蓄積されてきました。数百億円以上の売り上げのある既存メーカーが既にやっていることをCTO1人で作るということだけでも社会的には価値はありますが、... -
生と死。そして未来
昨日(2024/5/18)、CTOである私の起業家になるというきっかけを作ってくれた最も身近な創業者の祖父が亡くなりました。ご冥福をお祈りします。 祖父は岐阜県大垣市に本社がある建物の基礎工事や道路工事会社の創業者で、20~30人ぐらいの社員を抱える経営者... -
人間。「健康第一」
CTOの原です。昨年の9月頃に腹部に激痛があり、精密検査をしたところ尿管結石という病気にかかっていました。原因は、水分不足、栄養不足、運動不足、睡眠不足など生活習慣の乱れでした。起業して会社を軌道に乗せるために必死で、飲み物はコーヒーばかり... -
「創業者」
世の中の社長には「創業者」と「サラリーマン社長」の2種類存在しています。それぞれ別の役割があると考えており、「創業者」は事業を生み出し、軌道にのせることに適しており、「サラリーマン社長」は事業を安定化させることに適していると考えています。... -
「世界の企業」と戦うために
2023年5月に創業し、まだ微力な浅原技研ですが、「世界の企業」と戦うための準備を進めています。「提案のバリエーションの強化」、「優秀な人材の確保」、「業務の効率化」を進めており、速く質の高いアウトプットが出せる取り組みをしております。 ①「提... -
就活生へ
CTOである私の中小企業に就職→大企業に転職→大学に転職→ベンチャーに転職→創業のエピソードを元に「理想の企業」について考えていることを就活生へメッセージを送りたいと思います。 ①ヒューテック・オリジン(中小企業)に新卒として入社 ヒューテック・オ...