MENU
  • ホーム
  • 会社情報
    • 会社情報
    • 事業内容
    • MISSION
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 開発支援・製品
    • 開発支援したサービス一覧
    • 開発依頼の流れ
浅原技研
KX(カイシャ・トランスフォーメーション)の支援
  • ホーム
  • 会社情報
    • 会社情報
    • 事業内容
    • MISSION
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 開発支援・製品
    • 開発支援したサービス一覧
    • 開発依頼の流れ
浅原技研
  • ホーム
  • 会社情報
    • 会社情報
    • 事業内容
    • MISSION
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 開発支援・製品
    • 開発支援したサービス一覧
    • 開発依頼の流れ
  1. ホーム
  2. CTO雑談
  3. 「ボーダーレス企業」の原点

「ボーダーレス企業」の原点

2022 5/28
CTO雑談
2022年5月19日2022年5月28日

画像検査機メーカー、大企業、中小企業、大学など、様々な企業と組織に所属した経験からすると、どこの企業もライバル企業を意識したり、自社技術のみにこだわる傾向が強く、選択肢を狭めてお客様への提案の質を下げるという行為が納得いきませんでした。

①キーエンス、オムロンの存在

画像検査装置メーカーとして創業するとライバル企業として真っ先に頭に浮かぶのがキーエンスやオムロンです。あまり大きなものを対象とした画像処理コントローラは提供しておりませんが、多くの製品は検査対象に入ります。この領域を避けて隙間分野で事業をすることもできますが、他の中小企業も同じ考えです。ライバル企業としてとらえると事業を狭めてしまいますし、選択肢を減らすことで、せっかく相談に来たお客さんに提案するチャンスを逃すことになります。ライバル企業ではなく、協力会社と考えることで、お客様のニーズに応えることを大切にしたいと考えております。

②浅原技研はメーカー?商社?コンサル?

上記の考えに通ずるものがありますが、メーカー、商社、コンサルと名乗った時点で、情報の幅が狭くなります。我々は、これからの時代はメーカーも商社もコンサルも企業の隔てなしに情報のやり取りができる企業のみが、新しい価値を生み出せると信じております。メーカーは自社技術に関する情報は多いですが、商社の方やコンサルの方に比べて他社の技術動向や現場ニーズに関しての情報は少ないと感じます。社会の変化の情報に敏感であり、柔軟に対応できる組織、それが「ボーダーレス企業」という考え方であり、これから求められる組織のあり方だと思います。

CTO雑談
シェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 最先端技術と現場ニーズのずれ
  • 同じ機器でも「使いこなし」で変わる

この記事を書いた人

浅原技研のアバター 浅原技研

関連記事

  • 1 to 0(ワントゥゼロ)
    2025年9月13日
  • 新「116号室」
    2025年8月19日
  • 「3Dセンサーフュージョン」時代の幕開け
    2025年8月13日
  • 我が「信念」を貫く
    2025年8月12日
  • PMIとエフェクチュエーションを強化
    2025年8月11日
  • 「ユーザーイノベーション」を追求する
    2025年8月11日
  • 「インスパイア型リーダー企業」になる
    2025年7月31日
  • 浅原技研最大の武器「KY」
    2025年7月18日

〒503-0807

岐阜県大垣市今宿6-52-16 ドリーム・コア111号室

TEL  080-7232-5252

 

ホーム

会社情報

開発支援・製品

ブログ

お問い合わせ

© 2025 ASAHARA

目次
電話番号: 080-7232-5252