浅原技研– Author –
-
パイプ内壁検査装置
特殊なカメラレンズ、光学ユニット、画像処理を用いて、内径がΦ22 mmのパイプの内壁の検査ができる装置を開発開始しました。 -
「浅原技研の使い方」
浅原技研とどのように協業すれば最適なのか分かりにくいというご指摘がありましたので、「浅原技研の使い方」という題名で、マニュアル的なものを用意いたしました。 ①浅原技研の特徴 上図にもありますように浅原技研は、0 to 1といったように新しい技術を... -
スピード!!スピード!!スピード!!
「スピード!!スピード!!スピード!!」は三木谷社長で有名な楽天グループ株式会社の成功のコンセプトに入っている言葉です。 ①日本企業のスピード感 今まで、製品を作るメーカーとして中小企業や大企業のお客様と関わったり、実際にベンチャー企業、中... -
澤穂希
もう10年以上前になりますが、サッカー女子の日本代表選手で日本をワールドカップ初優勝に導いた澤穂希さんの「わたしは、何も一番じゃないんです」という言葉が今でも私の中に残っています。 ①平均的な能力 2011年の世界最優秀選手(バロンドール)に選ばれ... -
テクノロジーとアート
私は、どちらかというと社会人になってから研究よりの部門で仕事をしてきましたが、クリエイティブな仕事(テクノロジー)とアートは密接な関係があると思います。 ①検査機は芸術品? 新規事業を考えるときに、エンジニアリングの仕事ほど明確に指針があるわ... -
DMD式3Dセンサーを評価開始
日本のメーカーの製品とのコラボを検討中です。 この開発中の製品の既存プレーヤーは、全て海外で、ドイツ(GOM社)、カナダ(LMI Technologies)、中国(BOZHON)などがあります。しかし、使いこなすためのサポート体制が整っていなかったりして、日本人には使... -
タイプBを開発開始
スナップショット型の3DセンサーのタイプBを開発開始しました。以前のタイプAは、水平方向にカメラとプロジェクターを配置したモデルで、タイプBは垂直方向にカメラとプロジェクターを配置し、バーチカル(鉛直)方向のスキャンが可能になりました。 ・タイ... -
プライオリティ
我々のプライオリティ(優先順位)は、より身近な「家族」から「金融機関・投資家の皆様」までを考えています。 ・プライオリティ 家族、社員、ステークホルダーの皆様全てを大切にしたいと考えておりますが、あえて優先順位をつけるならば下記のようになり... -
「モアポジ」
我々は、スローガンとして「モアポジ」を掲げます。「モアポジ」は「more positive」の略称で、下のような意味合いを含んでいます。 ・「モアポジ」とは 下に記載したように物事を「より良く」することと、「前向きに」取り組むという意味合いを含んでいま... -
生誕の地「大垣」
我々が創業した場所は、生まれた岐阜県の大垣市という場所です。人口は16万人ほどの小さな町ですが、最低限のショッピングセンターやソフトピアジャパン(ドリームコア)といった公共のインキュベーション施設などがあり、起業や子育てには充実しています。 ...